2013/05/28

大嶽城跡


小谷城跡の投稿では六坊跡からそのまま清水谷に降りているが、実際には降りる前に大嶽(おおづく)城跡へ寄った。

大嶽城は標高495m、比高395mの小谷山の山頂に築かれた山城。小谷城の曲輪というより小谷城の支城的な位置づけなので、小谷城跡とは別に独立した城跡としての投稿で。
大嶽城は浅井氏初代亮政に築かれ、当初は小谷城の主郭が置かれていた。織田軍との戦いでは援軍としてやって来た朝倉氏の軍勢が守ることが多く、朝倉氏により改修された。小谷城落城時も朝倉軍が守っていたが、織田軍により攻め落とされる。この敗戦により朝倉氏の援軍は越前に引き上げるが、それを織田軍が越前まで追走。小谷城落城より先に朝倉氏が滅亡した。



①山王丸跡から見た大嶽城跡
小谷城主郭部で最も高い山王丸跡でも標高約400mなので、それよりさらに約100mも高い。
そのまま登ってもしんどいのに、一度、六坊跡まで少し降りることになるので、より一層疲れた。







②岩尾からの眺望
六坊跡から山頂に向かう途中にある岩尾から見た小谷城主郭部。
大嶽城の方が高いので、小谷城跡を見下ろす形となる。小谷城主郭の向こうに見える平野部のあたりで姉川合戦があったはず。


③主郭跡
山頂部は土塁や削平地があり大嶽城の主郭となっていた。


④小谷山山頂
主郭の周りを囲っている土塁の上に、山頂の看板があった。


⑤大嶽城案内図




[大嶽城跡マップ]
 (※小谷山頂付近は等高線が無く拡大表示しても意味が無いので地形図で)

より大きな地図で 小谷城跡 を表示

0 件のコメント:

コメントを投稿