2013/05/18

丸山城跡


今までGoogle+をメインに使っていいたが、先日の仕様変更でアルバム管理が制限されて非常に使いづらくなってしまった。それで城攻め関係の写真はGoogle+で無く、BLOGで管理しようと思い、新たにBLOGを作ってみた。BLOGタイトルは仮題。もう少しいい名前が思いついたら、変更する。

しばらくは過去の城攻めの写真を投稿していくが、まずはこのGWに行った北摂のマイナーな城からで、丹波との国境に近い丸山城跡。能勢電で終点の妙見口駅まで行って、そこからさらにバスと言う辺鄙な場所で、大阪府とは思えないような場所だったw

摂津国能勢郡の丸山城は尾根先端に突き出た標高278メートル、比高約40メートルの丸山という残丘上に位置する平山城。摂津源氏の源頼国がこの地に入部して苗字として能勢氏を名乗り、丸山城を築いたと云われている。
戦国時代に入り、荒木村重が信長に反旗を翻した際に村重に従うが、その後明智光秀の幕下となる。本能寺の変ではそのまま光秀に従ったため、秀吉軍に攻められて能勢氏は領土を失う。しかし関が原の戦で東軍に属して戦功があったため旧領を回復。大坂の役でも加増されて地黄陣屋を築き、丸山城は廃城となった。




丸山城跡遠景
丸山城跡を南東方向から見る。かなり小じんまりとした丘陵に築かれていて、大軍で攻められたらひとたまりもない。







②石造九重塔
丸山城跡南側の大手口付近にある。鎌倉時代に造られたもので、大阪府有形文化財指定。




③本丸南側の曲輪
南西側の大手道から登るとすぐここにたどり着く。 この北側が本丸跡で、かなり規模が小さい。




④本丸跡
南北41メートル東西22メートルで南北にやや長くなっている。




⑤本丸北側の曲輪
本丸からみて北側にある曲輪。





⑥堀切
本丸北側の曲輪の北側にある堀切




⑦大堀切?
堀切のさらに北側にはかなりの深さの堀切っぽいのがある。しかし、ここは堀切があったところに道路を引いたのか、道路を引くために尾根を削ったのか不明。





[丸山城跡マップ]


より大きな地図で 丸山城跡 を表示

0 件のコメント:

コメントを投稿