高槻市にある摂津今城跡。
織田信長が摂津侵攻時に前方後円墳(今城塚古墳)を利用して築いたと言われている。古墳では珍しく立入禁止にはなっておらず、自由に中を見学できる。古墳の周りには二重の堀があり、正に城向け。ただ、内部はあまり城跡っぽい改変はされておらず、城というより砦レベルだったかも。
JRの摂津富田駅、阪急の富田駅より北に歩いて20分ほど。
①外堀跡
駅から向かうと、西側の外堀跡に着く。水は無く、遊歩道となっている。
②前方側の方円
外堀跡をまたいで内堀に向かう。前方後円墳の前方側の内堀には水が蓄えられている。
③南西隅部
位置的にも、地形的にも、櫓があってもおかしくなさそうだったが、櫓があったかどうか不明。
④前方と後円との間の堀切?
前方から後円に向かうと堀切っぽい段差があったが、遺構なのか、後世に造られたものなのか不明。
⑤後円
当時はここが主郭に相当した?
⑥後円側の内堀跡
後円側の内堀には水が無く、グラウンドとなっていた。
[摂津今城跡マップ]
より大きな地図で 摂津今城跡 を表示
0 件のコメント:
コメントを投稿