2014/03/05

下太鼓丸跡

備中松山城からの下山時、臥牛山の最後の峰・前山に築かれた下太鼓の丸にも寄ってみた。

下太鼓の丸は、標高320mの前山山頂に築かれた山城で、天守と山裾の御根小屋との中間地点に位置する。城の防備上重要な拠点であり、また、太鼓の音を中継する通信施設の一つとも言われている。



①登城口
駐車場の出入口付近に下太鼓丸跡への登城口がある。





②主郭虎口
下太鼓丸跡の北東側に虎口がある。野面積みの石垣が残っており、なかなか立派な虎口となっている。

③主郭跡
主郭には水谷氏が城主の時代に造られたと思われる平櫓があった。

④主郭跡から中太鼓丸跡を見る
駐車場のある峠を挟んで中太鼓丸跡がある。名前の通り、太鼓の音を中継することで、天守と山裾の御根小屋との間の連絡を行っていた。

⑤主郭西側の曲輪跡
主郭の西側には三段にわたって曲輪跡があり、これはその一段目の曲輪跡。

⑥主郭西側二段目の曲輪跡
さらに西側の曲輪跡。

⑦主郭西側二段目の曲輪跡から西側虎口を見る


⑧主郭西側三段目の曲輪跡
下太鼓丸最西端の曲輪跡は他の二つの曲輪より大きいが、写真のように木々が生い茂っており、全体像が掴めない。

⑨東側の石垣
下太鼓丸跡の南東側は石垣が良く残っている。





⑩下太鼓の丸跡案内図




[下太鼓の丸跡マップ]


より大きな地図で 備中松山城 を表示

0 件のコメント:

コメントを投稿